SERVICE

サービス

For 企業 Quality of Life & Care

エイジフレンドリープログラム

エイジフレンドリープログラムとは

「高年齢者の特性を考慮した」ことを意味する「エイジフレンドリー」が活かされた職場づくりをサポートするため、高年齢者の健康や体力の特徴を学ぶとともに、職域での具体的な災害対策まで学ぶことができるプログラムです。

プログラム 特徴
  • 高年齢労働者特有の健康課題と対策方法をお伝えします。
  • 高年齢者の心身の特徴にあわせた、労働災害予防の方法をお伝えします。
  • 転倒事故リスクの測定を通じてご自身の状態を知るとともに、
    リスクを軽減する事を目的とした、運動方法をお伝えします。

プログラム内容

職場全体の安全環境の見直しや、安全意識向上に

1⃣「高年齢労働者の健康管理術」

講義(25分間):座学パート
座学形式で、加齢による心身の変化の特徴と、健康維持・向上のために注意すべき点を
お伝えしていきます。

職場全体の安全環境の見直しや、安全意識向上に

2⃣「高年齢労働者の労災対策」

講義(20分間)
座学形式で、事例などをふまえながら、高年齢労働者の心身の特徴より、職場の安全のために注意すべき点をお伝えしていきます。

高年齢労働者の技術を生かす「動けるカラダ」へ

3⃣「高年齢労働者のカラダづくり」

①3つのセルフチェック (バランス ・ 筋 力・敏捷性)

セルフチェック&説明(約30分間)
筋力・バランス力・敏捷性の観点から、ご自身の「転倒リスク」を知っていただきます。
※転倒防止セルフチェックより3種目を使用

②カラダ年齢リカバリーワーク

運動(約15分間)
セルフチェックで、得た気づきをもとに、「転倒リスク」を改善するためのエクササイズを実施します。運動の継続を促すことで、転倒などのリスクの軽減が期待できます。

料金

3種パック(計90分)
税抜250,000円
(税込275,000円)

■単品・分割でお申込みの場合
①「高年齢労働者の健康管理術」 + ②「高年齢労働者の労災対策」 (計45分)     
  税別125,000円(税込137,500円)

③「高年齢労働者のカラダづくり」 (45分) 
  税別125,000円(税込137,500円)

Q&A

  • 受講者の年齢に制限はありますか?

    受講いただくにあたって年齢制限はございません。
    若い世代の年齢層の方にお受けいただくことで、高年齢従業員に対する配慮の意識を育てるとともに、自身の将来への備えを促します。

  • オンラインでの実施は可能ですか?

    オンライン・オフライン(集合型)ともに開催可能です。

  • 定員数の制限数はありますか?

    集合型で開催の場合、最大50名様まで、
    オンライン開催の場合最大95名様までを定員といたします。

エイジフレンドリー補助金とは…


●エイジフレンドリー補助金とは?
高齢者を含む労働者が安心して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策、
労働者の転倒や腰痛を予防するための専門家による運動指導等、コラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して補助を行うものです。
詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。

RELATEDARTICLE

関連記事