SERVICE

サービス

For 企業 Quality of Life & Care

デジタル疲れ対策プログラム

こんなお悩みや症状はありませんか?

近年、デジタル端末の長時間使用による健康への悪影響(VDT症候群)が社会問題化しています。
ティップネスはこれらの不快症状に対し、「カラダの現状確認」「VDT症候群を予防する基礎知識の習得」「予防・改善行動の習慣化」という3つのステップを経て、行動変容を促し、症状の緩和と予防を図ります。

VDI症候群とは?

パソコンやスマートフォンなどのデジタル端末を使った長時間の作業により、目や身体や心に影響の出る症状のことです。

プログラム

現状確認

①姿勢測定・体組成測定

事業所派遣:業務上の「疲労感」につながるのは姿勢の「ゆがみ」と筋肉量の不足が原因である場合が大半を占めると言われています。この現状を知る測定とソリューション提案をいたします。

  • 姿勢測定

    「シセイカルテ」という専用アプリを用いて、カラダのゆがみを評価。現在のゆがみと未来予測を可視化できます。

  • 体組成測定

    高精度体組成分測定器を使用し、体重、筋肉量、体脂肪量、体脂肪率、筋肉バランスなどを測定します。

  • カウンセリング

    パーソナルトレーナーが結果を見ながら個別にソリューションを提案します。

健康リテラシー向上

②VDI症候群予防セミナー

事業所派遣:パソコンやスマートフォンなどの長時間操作により発生する目・肩・腰の不快症状を予防する生活習慣と業務環境をわかりやすく解説します。セミナーの後には肩こり・腰痛を予防する体操も実践します。

  • 講義(30分間)

    座学形式でVDT症候群を予防する作業環境を解説します。

  • 運動実技(30分間)

    その場で実践できる肩こり・腰痛予防体操を実践します。

運動実践

③週替わり90秒エクササイズ

オンライン:週替わりで短時間で実践でき効果的なエクササイズ動画を配信します。
また、見逃し予防メールにより、定期的なエクササイズの実践をサポート。
さらに月に一度、自覚的な健康度合い(主観的健康感)を調査し、従業員の健康状態と体操効果を可視化します。

  • エクササイズ動画配信

    毎週月曜日に「目の疲れ改善」や「姿勢改善」などのテーマに併せたエクササイズ動画をメールでお届けします。

  • リマインドメール送信

    毎週月曜日の内に動画をご覧いただけなかった方には、メールにて再度、エクササイズ動画の視聴を促します。
    メールの配信曜日はご相談の上、決定いたします。

  • 主観的健康感調査セルフチェック

    月に一回主観的健康感調査を行います。

    ①健康自信度に対する設問
    自身の健康に対する自信度をヒアリング
    ②不定愁訴に対する設問
    最近の身体愁訴(痛み、疲れ、眠りの状況など)をヒアリング

概算費用

50名の場合
税込495,000円

①現状確認:姿勢測定・体組成測定:1回4時間 247,500円/回

②健康リテラシー向上:VDT症候群予防セミナー:1回60分 165,000円

③運動実践:週替わり90秒エクササイズ(eラーニング):82,500円/月
      ・3か月間実施の場合
      ・費用単価1か月1名様550円

※姿勢測定・体組成測定やVDT症候群予防セミナーは東京都内事業所で実施の場合の費用

Q&A

  • 姿勢測定とVDT症候群予防セミナーは別日程で実施できますか?

    別日程での実施も承っております。

  • 週替わり90秒エクササイズ」の最小契約単位を教えてください。

    最小50名様、1か月単位です。また運動習慣定着と効果を高めるためには3か月以上での実施が
    おすすめです。

  • 「VDT症候群予防セミナー」と「週替わり90秒エクササイズ」のみの受講も可能ですか?

    「姿勢測定・体組成測定」、「VDT症候群予防セミナー」、「週替わり90秒エクササイズ」は
    いずれも各プログラム個別でのお申込みも承っております。

RELATEDARTICLE

関連記事